※2018年12月追記※
こちらの記事内にご紹介しているキャッシュパスポートを使うよりも、
クレジットカードのキャッシングで現地ATM
↓
支払日を待たずに帰国してクレカ会社に電話
↓
繰り上げ返済(振込など)
の方が、短期の海外滞在ならばお得な事がわかりました★
数種試してみて、海外滞在むき(わたし的)1位に輝いたのは、
でした♪
理由は以下の3つ↓
①年会費永年無料なのでソンはない
②海外旅行保険が自動付帯でついてくるので、持ってるだけで保険代が浮く♪
③もし楽天プレミアムカードにグレードアップしたら、グレードの高い空港ラウンジで使えるプライオリティパス(399ドル)がついてくる♪
※楽天プレミアムカードの本来の年会費は10.800円ですが、私の知人は楽天側からインビが来て、年会費無料でプレミアムカードを持っています。とりあえず通常の楽天カードだけ作っておいて、インビがくるのを待つって手もありますね♪
プライオリティパスやどういった空港ラウンジを使えるのかは、コチラをクリックして詳細をご覧ください☆
また、タイの空港でプライオリティパス利用した体験談はコチラ▼
話を戻しますが、
楽天カードでのキャッシングが両替に比べてどれだけお得なのか(国ごと)をまとめた表はコチラ▼
空港で並んでまでわざわざ両替しなくてイイうえに、こんなお得なんです(o'ー'o)ノ♪
しかも24時間ATMで引き出せるため、現地に夜中に到着した時に、
「両替所がやってなかった・・・」
なんてこともありません★
しかもこのATMは世界各国いたるところにあるので、まぁ見つけるのに困ったことはナイです(o'ー'o)ノ♡
空港・ホテル・街中・ショッピングモールと歩けばすぐありますよ~★
各カード(VISA・JCB・MasterCard)は、このようなマークがついているATMで引き出せます▼
気になった方は、楽天カードのネット申し込みページへの直リンクを載せておくので見てみてください↓
※以上追記おわり(下記はキャッシュパスポートの過去記事になります)※
外貨両替をお得&便利にしたい!
今日は、「海外旅行での出会い」に付随する記事です(∩´∀`)∩
また「外国人の彼氏ができて遠距離恋愛をしている方」で、
なおかつ「彼の国によく滞在する方」にも欠かせない情報満載でお送りします★(∩´∀`)∩私もそうなので・・・
特に遠距離恋愛をしている方はお分かりかと思うんですけど、
普通の海外旅行よりちょっと長めに滞在しますよね。
せっかく久しぶりに彼と過ごせるチャンスですもんね♪
外国人は休暇の期間も長いですし。
ってことで長期滞在する方にとって便利で節約にもなる、外貨両替方法がテーマです。
どんな方法で海外へお金を持っていきますか?
まず、アナタは海外へ行く時、どのように外貨に両替しますか?
私はもうずーっと何年もアナログ方式でした∑(*゚ω゚*)
日本か、現地の空港の両替所で使う金額を予測して両替してました。
レートの悪いやり方ですよね∑(*゚ω゚*)知ってはいたんですけど・・・。
銀行や両替所などは割高
銀行だと1USドル毎に2.5~2.8円くらい手数料がかかっています。
安いと評判の大黒屋さんで1USドルにつき約2円。
(ユーロの時はもっと高くて6円とかかかりました汗)
もし1.000ドル持っていくとしたら、
銀行だったら約2.800円
安さがウリの大黒屋さんでも2.000円かかってしまいますd(゚ε゚*)
そして結局、現金しか使えないところもあるため、
クレジットカード払いができるところはそれを使って現金をなるべくセーブ。
また余ったドルを、日本で手数料をかけて両替という、なんだか手数料まみれのやり方をしていました。
(めんどくさがりな私は、いまだに日本円に戻していないシンガポールドル、
USドル、ユーロがそれぞれ1,2万円ぶんほどそこらへんにほっぽってあったりもします笑)
あと、治安の悪い国だと、盗難・スリなどが多くて、現金の持ち運びもなんだか気がはりますよねー!
旅行保険だと現金は保障されないですしね↓
クレジットカードのキャッシングも気がのらない・・・
また、海外ATMにてクレジットカードのキャッシングをしてしまうという方法の方がレートが良いとも言われますが、
なんか いったん借金する ってのがちょっとひっかかって手を出していませんでした∑(*゚ω゚*)
年率18%ですし、1万円超えのATM利用だと、ひきだす毎に216円ずつ手数料がかかります。
1000ドル借りた場合だったら、例えば30日後に帰国して、31日めに忘れずにサっと返してしまえば、
利息円1.528円 + ATM手数料216円 = 1.744円以上
(※ATM引き出しの度毎にこの金額に216円ずつ加算されます)
上の、両替所よりも割安にはなりますが、いかんせんめんどくさがりやの私が帰国後に早急に返す手続きをするのか、自信ないです∑(*゚ω゚*)←自分がダメダメなだけですね
1週間くらいの滞在なら、利息も少なくてすみますが、1~2か月滞在することも多い私には、
「割高に利息とられちゃうよ~」って気分で、落ち付かない方法です。
キャッシング枠をあまりにもたくさん使っちゃうとショッピング枠が圧迫されて使えなくなっちゃうのも困りますし・・・。
両替所とちょっとの差なら、もう現金に換えちゃえ!!ってなっちゃってたんですよね。
※2018年12月追記※
これも試してみたら、返せる時に繰り上げ返済しちゃえば利息そんなかからないし、キャッシュパスポートに毎回振込するよりも全然早くてラクチンでした笑
なので、冒頭のように今はクレカのキャッシングを推奨しております♪
年会費はもちろん永年無料♪作っておいてソンはない楽天カード:申し込みはこちら
新しく試してみた方法・キャッシュパスポート
海外での長期滞在に便利な キャッシュパスポート っていうのを見つけて申し込んでみました~(∩´∀`)∩
正式な名前は、【マルチカレンシーキャッシュパスポート】です。
まず、手数料はこちらからを参考にしてください▼
まずカードに入金する際に、本日のレートに1%が一律で上乗せされます。
カードでショッピング | ATMで現地通貨を引き出す |
---|---|
カード使用 OK
|
現地通貨がチャージされている場合 カード使用 OK |
カード使用 OK
|
現地通貨がチャージされていない場合で、 カード使用 OK |
上の黄色い項目を見てもらうとおわかりのように、
入国の前にその国の通貨をこのカードに入金しておけば、
大変お得に現地の通貨を利用することができます★
渡航先にもよりますが、両替所での手数料に比べたら大変リーズナブルです。
※出国前に渡航先の通貨を前もって入金しておかないと、オレンジの項目の注意書きのように余分なレート計算が加算されちゃうので、
そこだけ気をつけましょう~!
実際に「キャッシュパスポート」を作ってみた
登録はめっちゃ簡単です。
1分くらいでササっと入力できちゃう内容ですし、
前もって入金するプリペイドカードなので審査とかもナシ♪
出発直前になって「便利そうだからほしい!」って方にも間に合うと思いますよ~♪
私は申し込みしてから、1週間くらいで届きました(∩´∀`)∩
届いたカードはこんな感じ
まず、写真のようにオリジナルのカードと、盗難・紛失にあったときの為にもう一枚のスペアカードが2枚一緒に来るんです(∩´∀`)∩
これだったらトラブルで無くしてしまっても、あわてることなくスペアカードでお金をおろせます♪
入金もカンタン♪
日本国内の金融機関ATMや窓口、インターネットバンキングから日本円で振り込むだけd(゚ε゚*)
振り込み先は、カードと同封されていますよ★
チャージしたい通貨によって振り込み口座が分かれています。
例)
日本円にチャージする場合:普通24560▲▲
米ドルにチャージする場合:普通24560××
ユーロにチャージする場合:普通24560❍❍
・
・
・
・
などなど・・・。
現在、
日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド・オーストラリアドル・ニュージーランドドル・カナダドル・シンガポールドル・香港ドル
と9つの通貨をチャージできます♪
ここが他の海外プリペイドカードより優れているところだと思います♪
特に、海外クルーズが好きな私は、何カ国も一度に周ることが多いです。
寄港地でその都度、現地の通貨を得るために両替所に行くのは面倒すぎました・・・。
※2018年12月追記※
これも各国の現地ATMでクレカによるキャッシングでなんなく解決です。むしろ各国の口座に別々に通貨を補充しないといけないキャッシュパスポートめんどい・・・と気づいた・・・。
クレジットカードのようにキャッシュレス決済も可能
MasterCard加盟店では、クレジットカードを持っていない人でも、
このキャッシュパスポートでキャッシュレス決済できちゃうんです★
MasterCardは海外ではほぼどこの加盟店でも使えますし、安心ですよね♪
現地通貨って、イマイチ慣れるまで使いこなせなくないですか?d(゚ε゚*)
小銭ばっかりたまっちゃいますよね・・・。
もうスマートにキャッシュレス決済でいきましょう!
加盟店での決済に関しても、ATMの引き出し方も、
カードと一緒に送られてくる冊子にすご~く丁寧に記載されているので、迷うことはないはずです(∩´∀`)∩
留学などの長期滞在者にもオススメ
長期滞在する人であればあるほど、本当にメリットがあるのはココ。
カードの残高が無くなった場合、家族などの第三者が代わりに入金できる
んですよ!
海外の銀行口座をもったり、送金したりするのって面倒でお金もかかります。
でも、このカードさえあったら、
家族や親しい人にメールなどで「❍❍円を入金して~」ってお願いしたら済むんです!
長期間に渡って使うお金ってうまく見積もれませんよね・・・。
念のためにと現金を持って行き過ぎて、帰国したら手数料を再度払って替えるなんていうのもバカらしいです~d(゚ε゚*)
このカードで「無くなってきたら足してもらう」って自由な感覚で出かけたいですね★
帰国してからの清算も簡単ですし、最長5年までそのままカードを使えます。
(私の有効期限は4年9か月でした)
旅行でよく使う人は、次回までそのままで良いと思います。
その他のメリット
セキュリティもバッチリで、ICチップとPIN(暗証番号)でお金をしっかり守ってくれます(∩´∀`)∩
アナタが海外にいても24時間対応で、盗難・紛失にも電話で対応してくれるので心強いはず。
緊急時には海外の提携店舗で、残高からの現金を直接受け渡してくれたり、通訳サービスなども受けられるんです!
トラブルに見舞われて、予定を変更せざるを得ない時など、家族へのメッセージを伝えるサービスまであります。
この電話サービスは2017年2月現在で60カ国で、年中無休でやってます(・∀・)スゴイ
国内でのちょっとしたお得な点
現地通貨やショッピングで、200円ごとに1ポイントのTポイントがたまるそうです。
スーパー・コンビニ・ガソリンスタンド・レストラン・TSUTAYAなんかで使えるアレですねd(゚ε゚*)
これは申し込みの時に、ちょちょっとTポイントカードのナンバーを入れるだけだったのでカンタンでしたよ♪
長期で滞在する時は、割と大きなお金を使うはずなので、少しでも還元できたら嬉しいですね!
実際に海外で使ってみての詳しい感想などは下に載せています。
結論を言うと、年単位で長期で海外へ行く場合は試してみてもよいかもしれませんって感じでした~!
キャッシュパスポートを各国で利用してみて不便さに気づき、今ではクレカでのキャッシングをオススメしています↓
楽天カードは海外旅行保険も自動付帯・年会費無料でオススメです★
ハワイで実際にこのカードを使ってみた体験談を書きました↓
-
-
ハワイでお得に両替♪海外旅行で実際にキャッシュパスポートを使ってみた
※2018年12月追記※ こちらの記事内にご紹介しているキャッシュパスポートを使うよりも、 クレジットカードのキャッシングで現地ATM ↓ 支払日を待たずに帰国してクレカ会社に電話 ↓ 繰り上げ返済( ...
シンガポールでの体験談はコチラ↓
-
-
海外旅行に必須!キャッシュパスポートでシンガポールでもお得に外貨両替
※2018年12月追記※ こちらの記事内にご紹介しているキャッシュパスポートを使うよりも、 クレジットカードのキャッシングで現地ATM ↓ 支払日を待たずに帰国してクレカ会社に電話 ↓ 繰り上げ返済( ...
キャッシュパスポートがあまり便利じゃない国に関してはコチラ↓
-
-
タイ・ベトナムでキャッシュパスポートによる外貨両替はお得なの?
※2018年12月追記※ こちらの記事内にご紹介しているキャッシュパスポートを使うよりも、 クレジットカードのキャッシングで現地ATM ↓ 支払日を待たずに帰国してクレカ会社に電話 ↓ ...